目次] [] [索引] [参考文献] [トモエシオガマ] [コシオガマ
エゾシオガマ] [オニシオガマ] [ヨツバシオガマ北方型
ヨツバシオガマ南方型

シオガマギク

ゴマノハグサ科(草)
Pedicularis resupinata L. subsp. oppositifolia (Miq.) T.Yamaz. var. oppositifolia Miq.
植物観察ノート 宮城県
'09.8.2 仙台市 泉ヶ岳
'09.8.2 仙台市
  泉ヶ岳
'08.9.20 七ヶ宿町
      長老湖
 花:「茎の頂に小さな苞葉状の葉を密につけ、その間に紅紫
  色の花を開く。萼は卵形で先が尖り、腹部に裂け目があ
  る。花冠は唇形で一方にねじれ、長さ20mmほどあり、上
  唇は筒状になって先は短くくちばし状に尖り、下唇は広が
  って幅約10mm、先端は浅く3裂する」。
 果実:「長楕円体で先の尖った刮ハで多数の種子を含む」。
 葉:「対生または互生し、狭卵形で先は尖り、基部急に狭ま
  り、短い柄をもち…ふちに大きさのそろった重鋸歯をもつ」。
 茎:「根ぎわから数本出て株となり…ときにまばらに小枝を
  出す」。
 
これまでの遭遇では、いつも花が上部に集 まっている状
 態だったためにトモエシオガマと誤認していた。しかし、これ
 らの写真もよく観ると、花は葉腋ごとに段々とついていたこ
 とが分かる。(ゴマノハグサ科は花が咲き上がるからこれは
 ほぼ咲き終わりの状態。東北植物研究会会長・上野雄規氏
 の指摘により訂正)
 【塩竃菊】
   海水を煮つめて
   塩をつくるための
   かまど・塩竃は
   「浜で美しい」…、
   それを「葉まで美
   しい」にひっかけ
   て…。
  花期:8〜9月
  高さ:30〜60cm
  山地。草地
  北海道〜九州
inserted by FC2 system