ホトトギス
植物観察ノート 宮城県
[目次] [] [索引] [参考文献] [ヤマジノホトトギス] [タマガワホトトギス
ユリ科(草)
Tricyrtis hirta (Thunb.) Hook.
'15.10.10 塩竈市 自宅庭 植栽
'15.10.10 塩竈市
  自宅庭 植栽
   '15.10.10
塩竈市 自宅庭 植栽
'10.10.17
自宅庭
植栽
'10.10.17
塩竃市 自宅庭 植栽
 【杜鵑草】
   花の斑点をホトト
   ギスの胸の模様
   にたとえて…。
  花期:8〜9月
  高さ:40〜100cm
  山地。やや湿った
   所
  北海道(西南部)、
   本州(関東以西)
   〜九州
 花:「葉腋に2〜3花ずつの花序を出す。花には柄があり、上向きで、径2.5cm内外、
  漏斗状鐘形で、花被片6個は斜めに開き、外面に毛があって白色、内面全体に
  濃紫斑があり、基部に近く黄班がある。稀に白花が咲く。外片3個は基部に小袋
  状の突起が外方にふくれている。雄しべ6個、花糸には腺毛があり子房を囲んで
  立つ。花柱分枝は3本でその先がさらに2岐する」。
花弁斜め上向き(cf. ヤマ
  ジノホトトギス)。
 刮ハ:「線状長楕円体で三稜形である。中に淡褐色の小円形の種子がある」。
 葉:「2列に互生し、長楕円形あるいは披針状楕円形で、しばしば鎌状となり、長さ
  は6〜11cm、尾状に鋭尖頭となり、基部は円く茎を抱き、上面は平坦で両面とも
  に軟毛が生えている」。
 茎:「直立するかあるいはがけから垂れ下がることもある。…円柱形で粗い長毛が
  生え、多くは単一である」。
斜め上向き(cf. ヤマジノホトトギス)。
inserted by FC2 system