センダイハグマ
キク科
目次] [] [索引] [参考文献] [オヤリハグマ] [カシワバハグマ]
[参照NET情報 1
Pertya × koribana (Nakai) Makino et Nemoto
植物観察ノート 宮城県
 植物研究雑誌(April 2016)に、 大井・東馬哲雄,
 邑田 仁(東京大学大学院理学系研究科附属植
 物園)により、「染色体数や外部形態, 予備的な
 DNA解析においては, 雑種とする積極的な根拠
 は無く,
オヤリハグマの無裂葉型として扱うのの
 が適当である」と発表された。かくして、百十数
 年の謎にようやく決着がついたようだ。('16.4記)
'08.9.20 七ヶ宿町
南蔵王 長老湖
 花:「盛夏に茎の頂に頭花のつぼみがつき、秋に入って分枝が開出して円錐
  状となり、頭花が開く。頭花の総苞は乾膜質で内側に向けて次第に大きく
  なる総苞片からなり、長さ17mm内外の細長い楕円体、小花は5深裂した白
  色の花冠かを持ち1〜3個」。
 痩果:「毛があり冠毛は白い」。
 葉:「茎の中央に集まる傾向があり、形は両種間の中間を示し、倒卵状広楕
  円形あるいは広楕円形、基部はしばしば柄に流れる。葉質はオヤリハグマ
  に似て膜質に近く下面は光沢があるものが多い」。
 これらの写真は、実は似て非なるものらしい。葉はオヤリハグマのような深
 く裂が入るタイプのものがないというだけで、そのように「同定」し、とにかく掲
 載したもの。しかし、葉がこのようなタイプのオヤリハグマにはしばしば出会
 う。牧野図鑑で見る限り、本種の総苞にはもっと膨らみがなければならない
 が、そのようなタイプのものには出会ったことがない。
 東京大学にあるタイプ標本は(写真閲覧)、「1901.10 郡場寛」仙台市太白山
 とのデータがあるが、確かに総苞にはカシワバハグマに似た膨らみがある。
 この(これらの?)採集歴をもとに、その後も多くの研究者が太白山付近でも
 本種を探したというが見つかっていないという不思議な存在。
 【仙台白熊】
   オヤリハグマと
   カシワバハグマ
   との交雑種。最
   初の産地が仙
   台…。
  花期:秋
  高さ:50cm

  本州(東北南部)
'08.9.20 七ヶ宿町 南蔵王 長老湖
inserted by FC2 system