ヤマトキソウ
ラン科
Pogonia minor (Makino) Makino
植物観察ノート 宮城県
[目次] [] [索引] [参考文献] [トキソウ]
'13.7.14 山形県西川町
     月山・姥ヶ岳
'13.7.14 山形県西川町
月山・姥ヶ岳
 花:「茎の先に1花を直立して開き、花被は平開せずに閉じ、トキソウよりも短く
  長さ10〜16mm位ある。外花被片は狭K線状披針形、先端は尖っている。色は
  薄く白色にうす紫のぼかしがある。唇弁は内花被片とほとんど同じ長さでトキ
  ソウのように花外に出ることはまれである」。
 葉:「楕円形で長さが3〜7cm、幅は広くまれには18mm位になる」。
 茎:「直立し、中央下部に1枚苞葉をつけ、また花の下にある1苞葉は葉と同様で
  ただ小さいだけなので一見2葉があるように見える」。

 1) 花:淡紅紫色。あまり開かない。2) 唇弁は先端がわずかに出るだけ。 一般
 的にはこの2点がトキソウとの違いだという。しかし、ここでの本種は花がすっか
 り開くのが特徴だと教えられた。では、どこで見分けられるのか。後日、案内役
 の沢さんに改めて問い合わせた。
 結論的には、現在再検討中だが、月山や鳥海山周辺、少なくとも山形県北方山
 系のトキソウは以下の点で、ヤマトキソウと推定されているとのこと。
 即ち、1)唇弁が細い、2)花色が薄い、3)草丈が小さい、4)葉が厚めで幅広い。
 この点では、蔵王山系など宮城県側の高山地帯のトキソウも再検討の必要があ
 るとのことであった。なんと厄介な。
 【山朱鷺草】
  花期:6〜8月
  高さ:10〜25cm
  山地。湿地
  北海道〜九州
'13.7.14 山形県西川町 月山・姥ヶ岳
inserted by FC2 system