ヤマオダマキ

キンポウゲ科(草)
Aquilegia buergeriana Siebold et Zucc. var. buergeriana
[目次] [] [索引] [引用・参考文献] [オダマキ] [ミヤマオダマキ] [オオヤマオダマキ
植物観察ノート 宮城県
   '16.619
岩手県岩泉町安家洞
'16.619
岩手県岩泉町安家洞
'16.619 岩手県
盛岡市早坂高原
'16.619 岩手県
岩泉町安家洞
 花:「上方で分枝し、上端が花梗となって大きい花が下向きに開く。萼は
  褐紫色で5個、半開し、卵状披針形で先端は狭鈍形、長さ17mmぐらい。
  花弁は5個、直立して萼片と互生し、ほぼ切形の長楕円形で萼片より
  短く、上部は淡黄色で基部はやせた距となり、
わずかに内方へ弓状に
  曲がり
花の外に長くつき出し、距はだんだん狭まって遂に小球状とな
  る。距は萼と同様に褐紫色をしている。雄しべは多数、長短不同、内部
  に白い膜質の狭長な鱗片があり子房のまわりをとりまいている。雌し
  べは5個、子房は狭長で細毛があり、花柱は長い」。
 袋果:「5個、直立し短い細毛がある」。
 葉:「根生葉には長柄があり、2回3出複葉で、小葉は広いくさび形または
  切形状くさび形で2〜3深裂、あるいは尖裂し、裂片はくさび形で更に2
  〜3の鈍頭歯牙があり、葉の上面は緑色、下面はやや粉白色をしてい
  る」。
 「花全体が黄色のものも多く、
キバナノヤマオダマキ f. flavescens
 Makino
とよばれる」。
 
これらの写真はキバナノヤマオダマキ型のものだが、距の曲がり具合は
 強いものから弱いものまで連続的にあるようだ。従って、オオヤマオダマ
 キ(キバナオオヤマオダマキもあるという)との根本的な違いは何かが問
 題となる。
 【山苧環】
  花期:5〜6月
  高さ:30〜50p
  山地。草地や
   林縁
  北海道〜九州
'16.619 岩手県岩泉町安家洞
inserted by FC2 system