モウセンゴケ
モウセンゴケ科
Drosera rotundifolia L.
植物観察ノート 宮城県
目次] [] [索引] [引用・参考文献] [コモウセンゴケ]
'07.8.12 栗駒山 秋田県 須川
'15.5.25 山元町坂元
'07.8.12
栗駒山 須川
    '10.7.27
仙台市 泉ヶ岳
 花:「葉の間から細長い葉のない花茎を出し、15〜20cm位で直立
  し、穂状の総状花序をつけ数個から10数個の花を偏側に開く。
  花序軸は初め一方に巻いているが、開花するに従って次第に直
  立する。花は小形で白色、短い柄がある。萼片は深く5裂、裂片
  は長楕円形。花弁は5個でやや倒卵形、雄しべは5個。花柱は3
  個、さらに深く2つに分かれる」。受粉は虫の世話になるのか。
 刮ハ:「熟すると3裂し、細かい種子を散らす」。
 葉:「根生し、長い柄があり、杓子状でうすい赤色を帯び、葉面に
  は多数の紅紫色の腺毛が直生し、その長いものは5mmに達す
  ることがある。小さい虫がこれにさわると、たちまち粘着して動け
  なくなり、虫体は腺毛の分泌液のために消化される」。
 茎:「非常に短いが、ミズゴケの中に生える時にはかなりの長さに
  のびることがある」。
 【毛氈苔】
   群生すると赤い
   毛氈を敷いたよう
   に見える…。
  食虫植物
  花期:6〜8月
  高さ:15〜20cm
  山地〜亜高山。陽
   向の湿地
  日本全土
inserted by FC2 system