ミヤママタタビ
マタタビ科
Actinidia kolomikta (Maxim. et Rupr.) Maxim.
植物観察ノート 宮城県
目次] [樹木] [索引] [参考文献] [マタタビ
'09.6.28 山形県西川町 月山 姥沢
'09.6.28 月山
    姥沢
'09.6.28 月山
姥沢
 【深山木天蓼】
  落葉つる性本木
  花期:6〜7月
  山地帯下部。沢筋
  北海道、本州(中
   部以北)
 「マタタビより高処に生え」る。「マタタビによく似ているが、
 の基部
心臓形になったものが必ず混じっていること、枝を
 縦に割ると
淡褐色の隔膜状の髄があることで区別できる」。
 花:「雌雄異株…。よい香がある。萼片は5個。雄花は集散花
  序のなって、多数の雄しべをもち、雌花は単独で咲き、雌し
  べがあり、柱頭は多数に裂ける」。
 液果:「長楕円体で少し尖り、表面はつるつるしている」。
 葉:「互生し、長い葉柄があり、卵円形で先端は鋭く尖り、基
  部は心臓形で、ふちには堅い毛のような鋸歯があり、葉は
  薄く、梢の葉は特に表面が白色で、花が咲いた後には

  色を帯びる
」。
 枝:「よく繁り、若い枝には細かい毛がある」。
inserted by FC2 system