ヤマテキリスゲ

カヤツリグサ科
Carex flabellata H.Lév. et Vaniot
植物観察ノート 宮城県
目次] [] [索引] [引用・参考文献] [テキリスゲ
'15.5.21 仙台市 泉ヶ岳
    '15.5.21
仙台市 泉ヶ岳
       '13.5.26
山形県鮎川村 米湿原
 
  '15.5.21
仙台市 泉ヶ岳
'13.5.26 山形県鮎川村
米湿原
 
'15.5.21 仙台市
泉ヶ岳
 【山手切菅】
  果期:5~6月
  山地。水湿のあ
   る斜面、叢生
  高さ:有花茎40
   ~60cm
  北海道、本州
   (主に日本海
   側)、四国(稀)
 「根茎は短く、叢生する」「テキリスゲに似ているが、全体軟らかく、
 茎は平滑で葉の下面は白っぽいので区別できる」。
 花:「小穂はほぼ同高、3~5個、頂小穂は雄性、長線状、側小穂
  は長円柱形、長さは2~5㎝、下方のものには長い柄があって先
  は下垂している。最下位の苞は葉状で花序より長い。雌花の鱗
  片は長楕円形で淡色、中脈は切形そ鱗片先端部から短芒状に
  突出する。果胞は鱗片よりやや長く、楕円体、ふくれた両凸レン
  ズ形、長さ2.5~3㎝、細い脈があり、はなはだ短い嘴がある」。
  小穂「3~6個、やや接近し、苞は葉状で、無鞘。頂小穂は雄性、
  線形で長さ3~5cm。側小穂は雌性、円柱形で長さ2~5cm、幅3
  ~4mm、下方のものは長い柄があって垂れ下がる」。雌鱗片「淡
  緑色、卵状長楕円形で短芒端、果胞より短い」。
 葉:「線形、幅4~8mm、白っぽい緑色」「幅5~12mm、平滑で下面
  は粉白色」。
 基部の鞘:「やや無葉身、濃い褐色、前面糸状に分裂する」「葉身
  を欠き、赤褐色で糸網を生じる」。
inserted by FC2 system