テキリスゲ
カヤツリグサ科
Carex kiotensis Franch. et Sav.
植物観察ノート 宮城県
目次] [] [索引] [引用・参考文献] [ヤマテキリスゲ
'06.6.25 利府
県民の森
 「根茎は短く、叢生する」。
 花:「(茎の)上部に5〜6個の小穂を出す。小穂は垂
  れ下がり、雄小穂は頂につき線形で淡褐色。雌小
  穂は円柱形で長さ10p内外、密に小さい果胞を多
  数つけ、初め緑色、後にやや褐色に変わり熟すと
  脱落し易くなる。鱗片は卵形で先は急に凸形とな
  り短い芒があり、質は薄い膜質。果胞は広卵形体
  で長さ2〜2.5mm、鱗片より幅広く、緑褐色。柱頭
  は2個」。小穂「4〜7個、やや接近し、…頂小穂は
  普通は雄性、線形で長さ4〜4mm。側小穂は雌性、
  円柱形で長さ3〜10cm、幅3〜4mm、下方のものは
  垂れさがる」。長い柄がある。雌鱗片「淡緑色、倒
  卵形で凹頭または円頭で短芒端、果胞と同長」。
 葉:「茎より高く、幅広い線形、幅は7〜8mm位、質は
  強靭でふちには細く尖った小歯があって著しくざら
  つく」「幅4〜8mm」。
 基部の鞘:「濃褐色で糸網のある鞘状葉」「葉身を欠
  き、濃褐色で硬く糸網を生じる」。
 茎:「硬い三稜形、稜はざらつ」く。
 【手切り菅】
   茎や葉が非常
   にざらつき手を
   切るほど…。
  花期:5〜7月
  高さ:30〜60cm
  山地。川岸、崩
   壊地などの水
   湿地
  北海道〜九州
'06.6.25 利府町 県民の森
inserted by FC2 system