タガネソウ
カヤツリグサ科
Carex siderosticta Hance
植物観察ノート 宮城県
目次] [] [索引] [引用・参考文献] [補足〜蛇足]
'08.4.29 利府町 陸前浜田
'07.5.27
岩沼市
朝日山公園
    '14.5.12
塩竃市 伊保石公園
    '14.5.2
塩竃市 伊保石公園
'14.5.10 松島町
治祐ヶ森自然公園
 「根茎は匍匐して、まばらに生える」。
 花:「5〜6月頃、葉を失った前年の根茎から青緑色の茎数本を出し、高
  さ20〜30pに達し、基部は赤褐色の鞘状葉で包まれ、下部を除いて
  全長にわたり小穂を散生する。小穂は長楕円体、長さ1〜2.5p位、柄
  があって直立し、柄の基部は緩い鞘状苞で包まれる。小穂は総て雄
  雌性、上部は雄花部で褐色を帯び、下部は緑色の雌花部で雌花は少
  数、非常にまばらである。鱗片は長楕円形で尖り、汚赤色の細かい点
  がある。果胞は鱗片より短く、長楕円体で脈が隆起する。柱頭は3個」。
  小穂「雄雌性、ときに頂小穂は雄性、ふつう1節に1個ずつつけ、柄が
  あって直立し、長さ1〜2cm」。雌鱗片は「卵形で鈍頭、果胞とほぼ同
  長」。果胞「淡緑色で長さ3mm、ほとんど無嘴、無毛」。
 葉:「5〜6枚叢生平開し、長楕円形あるいは長披針形長さで12〜32p、
  幅1.5〜3p位でスゲ類中では特異であり、先は次第に尖り下面にはふ
  つう軟毛が散生する」「披針形で幅1〜3cm、無毛またはまばらに毛が
  あ」る。とてもカヤツリグサ科の葉にはみえない。(cf. [補足〜蛇足] )
 基部の鞘:「赤色を帯びる」。
 【鏨草】
   葉形が鏨に似
   ている…。
  花期:4〜5月
  高さ:20〜30cm
  山地
  日本全土
inserted by FC2 system