カニツリグサ

イネ科(草)
Trisetum bifidum (Thunb.) Ohwi
目次] [] [索引] [引用・参考文献
植物観察ノート 宮城県
'16.5.31 大和町
    赤崩山
'16.5.31 大和町
赤崩山
'16.5.31 大和町
    赤崩山
'16.5.31
大和町 赤崩山
 【蟹釣り草】
   子供がその茎
   でサワガニを
   釣り遊ぶ…。
  花期:5〜6月
  高さ:40〜70p
  道端や草地(ご
   くふつう)
  北海道〜九州
 花:「茎の頂に幅広い楕円体状の円錐花序をなし、多少横に傾き、初め緑
  紫色をなすが、後に黄褐色に変わり、一種の光沢がある。枝は初め開
  出するが、後には直立して互いに相接し、細くてやや密に小穂をつける。
  小穂は3〜4個の小花からなり、最上の1花はふつうは不稔性である。第
  1苞頴は線状披針形で小さくて1脈がある。第2苞頴はずっと長く、長さ5
  mmほどの細い長楕円形で3脈を有し、上半部のふちは白膜質あるいは
  紫色を帯びている。護頴は長楕円状披針形、苞頴より少しのび出し、背
  面は円味を帯び、全面に細い刺毛があってざらつき、先端は2裂しており
  その間から長い芒を出す。雄しべ3個」。花穂は「先がやや垂れ下がる」。
  「小穂は長さ6〜8mmで途中で折れ曲がった長い芒があるのが特徴」。
 葉:「線状の披針形で茎の下半部に多くつき、長さ5〜15p。下面は平滑で
  あり上面は有毛であるが、下部の葉においては鞘とともに多毛となる」
  「葉舌は薄く長さ2.5mm」。
 茎:「少数叢生し、基部は節で曲がっているが上部は直立している」。
'16.5.31 大和町 赤崩山
inserted by FC2 system