[目次] [] [索引] [引用・参考文献] [ボントクタデ]
'10.9.26
登米市 平筒沼
'10.9.26 登米市
    平筒沼
 「『蓼食う虫も好き好き』のタデはこのヤナギタデのことで、葉にピリッとした辛味がある
 のが特徴。葉を香辛料やタデ酢に利用し、若芽を刺し身のつまにするため、いくつかの
 品種が栽培されている。食用に利用される唯一のタデ」。 
 花:「枝先に花穂を出し、白色の小花と、わずかに紅色を帯びる宿存萼を持つ小花をや
  やまばらにつけ、穂の先は垂れ下がる。萼片は4〜5個に深裂し、長さ2〜3mm、細腺
  点がある。花弁はない。雄しべ6個、子房は楕円体で、花柱は2個ある」「総状花序は
  頂生か腋生して、細長く、
まばらに花をつけ、上部は垂れ…。萼は4〜5裂し黄緑色
  で先は赤みを帯び、透明な腺点が密にあり…。雄蕊は6個」。
 痩果:「卵状円形で凸レンズ形、あるいは3稜形で、宿存萼に包まれている」「ふつうレン
  ズ形で、卵形または卵円形、点状の隆起があり、光沢はなく、暗褐色」。
 葉:「有柄で、互生し、広披針形で、両端は尖り、無毛、小腺点が密生し、緑色で、味が
  辛い特性がある。さや形の托葉にふちには毛が並んで生えている」「日に透かしてみ
  ると、小さな明るい点が見える」「葉柄は短く…披針形〜長卵形、両端は細まり、毛が
  ないか、または中脈と縁に短毛があり、両面には透明な小腺点がみられ…辛みがあ
  る」。托葉鞘「筒状で膜質、短い縁毛がある」。
 茎:「直立し、枝を出す」「無毛」。
 「一年生草本であるが、時には田の中にあって越年し、春早く咲き、あるいは水中にあ
 って多年生となることがある」。
 【柳蓼】
   葉がヤナギに
   似る…。
  別名:ホンタデ、
   マタデ(真物の
   タデ…)
  花期:7〜10月
  高さ:40〜60p
  水辺、湿地
  日本全土
14.10.10
多賀城市 加瀬沼
'10.9.26 登米市
平筒沼
'10.9.26 登米市 平筒沼

ヤナギタデ

タデ科
Persicaria hydropiper (L.) Delarbre
植物観察ノート 宮城県
inserted by FC2 system